ダイエット検定1級対策講座(覚え書き)

PFCバランスは、15、25、60(Proten<Fatが要注意)
糖尿病患者(%)がアメリカ人より日本人の方が多いのは、アメリカ人のインスリン分泌能力が高く、日本人のインスリン分泌能力が低いため。
ビタミンとミネラルの定義は必須。
ナイアシン(3)、パントテン酸(5)、ビオチン(7)、葉酸(9)はビタミンB群。
ビタミンB群は、三大栄養素代謝
カリウムとナトリウム、細胞内と細胞外。バランスは、2:1。
飽和脂肪酸不飽和脂肪酸(一価と多価)に分かれる。
特定保健用食品と栄養機能食品と一般食品(健康食品)は、保健効果の表示、栄養成分の機能表示がポイント。
女性の方が皮下脂肪が多いので、メタボ基準は、男性85cm<女性90cmとなる。
インスリン抵抗性が高まることによって、より多くのインスリンが必要となるため高インスリン血症となる。
ホルモンは、ビタミン、フェロモンとの違いを見極める。
インスリンは血糖値を下げるホルモンでグルカゴンは空腹時に血糖値を上げる。
血糖値を上げるホルモンは、グルカゴンだけではなく、血糖値を下げるホルモンは、インスリンだけである。
代謝性食欲と認知性食欲も定義を覚える。
エクササイズと体重から消費カロリーが計算できる、その数字は消費税と同じ、1.05。
舌・喉頭は内臓筋だけど、例外的に随意筋である。
筋肉は活動代謝時に大きく影響し、基礎代謝には大きく影響しない。
(どちらかと言うと、基礎代謝は内臓の働きが大きい。)